東京の天空集落・御岳山宿坊「藤本荘」

御岳山 藤本荘 入り口 外観
店舗情報
電話0428-78-8464
住所東京都青梅市御岳山64
ケーブルカー御岳山駅から徒歩10分
チェックイン15:00
チェックアウト10:00
宿泊可能人数1名からOK
暖房費11月~3月のみ ¥500(1室)
予約方法電話(3日前まで) 9:00~20:00
※営業情報は変更の可能性があります。最新情報は店舗にご確認ください
Contents
御岳山 藤本荘 外観

ケーブルカーから降りて武蔵御嶽神社へ10分ほど。参道の途中から急な下り坂を降りた先にある藤本荘。御師さん夫婦と大女将の3人が営んでいる宿坊です。

快活で笑顔が素敵な若女将に迎えられ、2階に上がるとそこに和の趣を感じる客室があります。

御岳山 藤本荘 客室

「梓(あずさ)」、「檀(まゆみ)」と花の名前が冠された客室はどちらも和室です。畳、障子、アメニティなど、滞在時に目に入るものすべてが清潔に整えられていて、若女将の細やかな気遣いを感じられます。

御岳山 藤本荘 客室 梓(あずさ)
【梓(あずさ)】窓からは御岳の美しい自然を愉しむことができます
御岳山 藤本荘 客室 檀
【檀(まゆみ)】通りに面していますが、簾があるので窓を開けても大丈夫
御岳山 藤本荘 客室 檀
【檀(まゆみ)】二間続きの広々和室
御岳山 藤本荘 客室 内線電話
内線電話もあります
御岳山 藤本荘 客室 椅子席
お食事は椅子席なので足腰不安な方も安心
御岳山 藤本荘 浴室
お風呂は男女別 冬季は「鬼柚子」の風呂で心も体もリラックス
御岳山 藤本荘 トイレ
清潔感のある洗浄機能付きのお手洗い
御岳山 藤本荘 洗面所
清掃が行き届いた手洗い場
御岳山 藤本荘 客室 お菓子 お茶
御岳山 藤本荘 客室 浴衣 タオル
御岳山 藤本荘 料理 懐石

この日の夕食は豚肉のしゃぶしゃぶがメインの春づくし懐石。

料理を担当しているのは御年84歳の大女将と若女将です。この宿で過ごすお客様に、料理を通じて季節を感じるように創意工夫を凝らすのが大好きなんだそう。

食材は講社からのお供え物や、卸売市場から直接仕入れたものです。

御岳山 藤本荘 料理
四季の移ろいを楽しむ一皿
御岳山 藤本荘 料理 しゃぶしゃぶ
メインのしゃぶしゃぶ 利尻昆布の美味しい出汁の中にくぐらせていただく
御岳山 藤本荘 料理 アユの塩焼き
アユの塩焼き

取材時は奥多摩から仕入れたアユでしたが、御師さんの趣味が富士五湖のひとつである本栖湖での魚釣りということで、釣果次第で夕食に出ることもあるとか。

御岳山 藤本荘 料理 季節の天ぷら
季節の天ぷら ふきのとうやそら豆といった春の味を抹茶塩で
御岳山 藤本荘 料理 手作りこんにゃく
手作りこんにゃく 宿坊によって食感や味が異なる
御岳山 藤本荘 料理 餅の揚げ出し
神様にお供えしたお餅の揚げ出し
御岳山 藤本荘 料理 タケノコご飯
山椒の葉が旨みを引き立てるタケノコご飯

神道では、お供えした物を下げて皆でいただくことを「直会(なおらい)」というそうです。

若女将のおすすめは秋のメインディッシュである「いがぐり」。栗の渋皮煮の周りに魚のすり身をまとわせ、周りに茶そうめんでトゲをつけた目にも楽しい逸品です。

「料理がおいしい」「繊細な味付けに驚く」と口コミでも評判の大女将の料理をこれからも守っていきたい、と若女将は話します。

御岳山 藤本荘 料理 朝食
一汁六菜デザート付きという贅沢な朝食
ランチの予約も可能です

藤本荘は予約ランチが大人気の宿坊。口コミで評判が拡がり一般の方も多く利用しています。2,200円~
(例)4,400円で、取材時の夕食(季節のプレート・小鉢・メインディッシュ・副菜三種・ごはん・お吸い物・デザート)のボリュームある懐石料理。

※料理内容は季節により変わります

藤本荘の皆さんは片栁さん。ただ御岳山に片柳さんは6軒もあるので、御岳集落の方々はふだんから屋号で呼び合います。

藤本荘の屋号は「不入地場(ふにゅうちば)」。

なかなか難しいお名前ですが、ここからは世俗の人間は入れないという意味で、創業当時はより御岳神社に近い神代ケヤキのふもとに建物があり、世俗との境目になっていたという由来があります。

御岳山 藤本荘 40代目当主
40代目当主、片栁茂生さん

代々引き継がれている家系図によると、当主の茂生さんはなんと40代目!

あの藤原氏の子孫とも言われ、天平の時代(聖武天皇の治世/奈良時代)から続いているとの記述が残されています。

御岳山 藤本荘 40代目当主

茂生さんは御師の中でも神事を取り仕切る祭事部に所属し、祭事のほか地鎮祭や結婚式も執り行っています。

また御師の皆さんは、祭りのときに神様を楽しませるための雅楽も修得し、演奏する楽師でもあります。茂生さんの主な担当は大拍子太鼓ですが、箏・琵琶・笙など一通りの楽器は使いこなせるほど達人の領域。

一年の間に数回、一般客にも公開する神楽がありますので、ぜひ一度雅な演奏と舞を鑑賞ください。

御岳山 藤本荘 40代目当主 筝
御師さんが筝を弾いている姿

茂生さんは東京都御岳ビジターセンターの館長を務めていたことがあります。現役時代は御岳山の人気ガイドで、皇太子さま(現天皇)の案内人も務められたという凄腕の持ち主です。

宿泊のときにはタイミングが合えば、武蔵御嶽神社や御岳山の自然についてのお話が聞けるかもしれません。

御岳山 藤本荘 御師さんと皇太子さま 写真
藤本荘の入り口に飾ってある、御師さんと皇太子さま(現天皇)のお写真

御岳山の一番のおすすめはやはり秋だとか。御岳山の中には楓だけでも18種類あり、日の当たる時間、自生する植物の種類、葉の厚さなどでそれぞれの紅葉スポットで最も美しい姿が見られる時間があるそうです。

「本物」の歴史と文化に触れ、藤本荘に癒され、ディープな御岳山の魅力に引き込まれてみるというのもまた一興ですね。

※紅葉の画像

御岳山 藤本荘 外観
坂道を昇るときは、はしっこの階段を使うと不思議なほどラクです!
宿泊料金(1泊2食付き)

大人 ¥10,000/人 ※年末年始時に変動
小学生 ¥8,000(子供向けディナー)
幼児 (食事・布団あり)¥6,000  (食事・布団なし)無料


乳幼児連れ情報

離乳食持ち込みOK / 子供用椅子あり / ベビーベッド無し


設備

Wi-fi / 湯沸かしポット / お茶セット / エアコン(一部) / 洗浄機付トイレ / ホワイトボード / DVDデッキ / ラジカセ / コピー機(有料)/ ピアノ / テレビ


アメニティ

タオル / バスタオル / 浴衣


浴室

ボディーソープ / リンス / シャンプー /ドライヤー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents