東京の天空集落・御岳山宿坊「登奈利荘(となりそう)」

御岳山 登奈利荘 外観
店舗情報
電話0428-78-8447
住所東京都青梅市御岳山49
ケーブルカー御岳山駅から徒歩10分
チェックイン15:00
チェックアウト10:00
宿泊可能人数2名からOK
現地でのお支払い現金
施設使用料お1人300円
予約方法電話(8:00~20:00)
※営業情報は変更の可能性があります。最新情報は店舗にご確認ください
Contents
御岳山 登奈利荘 客室 見晴らし

ケーブルカーを降りて徒歩10分ほど。
御岳集落に入ってまもない一角に建つ、東向きに開けた登奈利荘。いわゆる民宿風の宿坊で心やすく迎えてくれます。

思わず「ただいま!」と言いたくなってしまうようなくつろげるお宿です。

※客室の画像

広く取られた窓から日の光がたくさん入ってくるお部屋は、開放的で快適。

周辺の自然が望めるベランダもあって、晴れた暖かい日には御岳山の美味しい空気を吸いながら、軽く体を動かしてみたりなどすれば、体も心もリラックスすること間違いなしです。

御岳山 登奈利荘 ヨガ
晴れた日には、心地のよいテラススペースでゆったりリラックスがオススメ

※夕焼けの画像

御岳山 登奈利荘 雲海
運がよければ、部屋から雲海を眺めることも!雲海は春や秋に時折出現します
御岳山 登奈利荘 料理 夕食
すべてが女将と若女将の手作りの夕食 品数豊富で豪華

登奈利荘の食事はすべて、女将の丁寧な手作り。

夕食も朝食も、旬の食材がふんだんに使われたお料理のオンパレードです。

※料理のアップの画像

自家栽培のお野菜などが盛られた小鉢や、あったか状態で出される茶碗蒸しなど、いずれもとても丁寧に作られていて、見た目にも美しく箸が進みます。

※山菜の天ぷらの画像

御岳山 登奈利荘 料理 茶碗蒸し
あったか茶碗蒸しに、思わず舌鼓
御岳山 登奈利荘 料理 たけのこご飯
採れたての筍を炊き込んだご飯
御岳山 登奈利荘 料理 川魚の塩焼き
大旦那が釣ってきた川魚の塩焼き
御岳山 登奈利荘 朝食
朝食も品数豊富。美味しいのでペロリ

朝食も、手作りの刺身こんにゃくを始め、品数豊富。焼き魚や卵焼きも実にほどよい味加減で、食欲がどんどん出てきてしまいます。

お食事は基本的に広間でいただくのですが、希望があればお部屋まで運んでもらうことも可能だそうです。

御岳山 登奈利荘 料理 焼き魚
定番の焼き魚 絶妙のふっくらの焼き加減が嬉しい
御岳山 登奈利荘 料理 手作りこんにゃく
御岳山名物の手作りこんにゃく
御岳山 登奈利荘 料理 小鉢
ちょっとした一品も味わい深い
御岳山 登奈利荘 料理 だし巻き卵
うまさがじわっと口中に広がるだし巻き卵で食欲倍増

※料理内容は季節により変わります

※浴室の画像

登奈利荘のお風呂は、お湯が循環する造りになっているのですが、その循環経路の中に「トルマリン」と「十和田石(とわだいし)」という鉱石が仕込まれています。

御岳山 登奈利荘 脱衣所

「電気石(でんきせき)」とも呼ばれるトルマリンは、加熱により電圧を発生し、それが遠赤外線効果やリラックス効果を生み出すとされるもの。また、表面に小さな穴がたくさんあり、吸着効果が高い「十和田石」は、保湿・保温効果、脱臭効果、遠赤外線・マイナスイオン放出機能などがあるとされるものです。

深夜でも早朝でも、いつでも入りたいときに自由に入浴できます。

御岳山 登奈利荘 置物
御岳山 登奈利荘 漫画本
漫画本がずらっと並んだ書棚が1階のあちらこちらに

ゲームと漫画で育ったという若主人所蔵の漫画本が大量に書棚に並び、その脇にはごろりと横になれるソファー。

「まるで我が家のように」くつろいでしまう、肩肘張らない雰囲気の登奈利荘。合宿やグループ宿泊のかたにも人気です。

※ソファの画像

「うちは、小学生の子どもがいることもあるのですけど、近所の子どもたちのプレイルームにもなっていますよ」とのこと。登奈利荘は、そんなアットホームなお宿なのです。

御岳山 登奈利荘 水谷豊 写真
若き日の水谷豊さんも滞在
御岳山 登奈利荘 浅田次郎 書
御岳山に縁のある小説家 浅田次郎さん

滞在中夕食を楽しんでいると、若主人の智光さんがお酒をもって、たくさんの御岳山の話をしてくださいました。

智光さんは平日はふもとでサラリーマンとして勤務しながら、土日は御師としての役割を果たします。また御岳山の御師は智光さん含めて皆さん、東京都の無形民俗文化財として知られる「太々神楽(だいだいかぐら)」を奏でる楽人・舞人でもあり、長年にわたり消防団としても活動されていて、御岳山のことを熟知されている方でもあります。

※若主人の画像

現代においてはなくなりつつある風景が、この山では今も受け継がれていて、智光さんのお話は時間が足りないほど楽しいものでした。

「御岳山について、もっと興味を持っていただけると嬉しいです。ご希望があればお酒のお相手もいたしますし、時間があえば山に一緒に行ってご案内もいたします」とのこと。

お泊りの折にはぜひ一度御師さんや女将さんにお声かけしてみてください。
神様のいる山、御岳山ならではの不思議な話なども聞けるかも知れませんよ。

※お茶セットの画像

※浴衣&タオルセットの画像

※子供用椅子の画像

宿泊料金(1泊2食付き)

大人 ¥11,000/人
小学生¥8,800
幼児(食事・布団あり)¥6,600、(食事のみ)¥4,400、(布団のみ)¥2, 200

※年末年始は、正月特別料理の為、お一人様 12,000 円とさせて頂きます。


宿泊料金(1泊2食付き)

大人 ¥11,000/人
小学生¥8,800
幼児(食事・布団あり)¥6,600、(食事のみ)¥4,400、(布団のみ)¥2, 200

※年末年始は、正月特別料理の為、お一人様 12,000 円とさせて頂きます。


団体料金

合宿料金など要相談にて承ります(1泊2食セルフサービス)


乳幼児連れ情報

離乳食持ち込みOK / 子供用椅子あり / ベビーベッド無し


設備

【部屋】TV / エアコン / ファンヒーター / お茶セット / Wi-Fi

【大広間】黒板 / 大型テレビ / DVDデッキ / カラオケマイク / 麻雀 / 将棋 / 碁 / コピー機


アメニティ

ハミガキセット / タオル / バスタオル / 浴衣


浴室

ボディーソープ / リンス / シャンプー / ドライヤー / 綿棒

執筆者:村野公一(むらのきみかず)

ニックネーム:Moose(ムース)

よろず企画ごと引き受け業、イベント等の制作・演出業、そして、もの書き業と講師業、しています。我が町・青梅のよい情報をいろいろな形で発信するおへんなし集団「NPO青梅まちづくりネットワーク」の代表理事や、贈答品・古美術品などを扱う「貴宝商事」の代表もしています。青梅とその周辺をうろうろしながら、いろいろなこと、やっています。そうそう、音楽が好きで、ピアノも弾いています。祭りも好きで、お囃子と江戸研究もやっています。……っと、そんな感じです。

★お仕事のご依頼や楽しみごとのお誘いなどは、こちらから。
https://www.facebook.com/kimikazu.moose.murano

★こちらには、江戸研究などの資料もちらほら。
http://moose-murano.jp/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents