第34回青梅宿アートフェスティバル

青梅宿アートフェスティバル2025メインビジュアル

2025/11/15(sat)-16(sun)
『昭和レトロの青梅宿』
~アートする西の猫町~

御嶽菅笠の挿絵 江戸時代の青梅街道
江戸時代に出版された御嶽詣りのガイドブック「御嶽菅笠」

ここにはかつて
【青梅宿】と呼ばれた宿場町がありました

青梅宿とは…

青梅宿とは、現在の旧青梅街道の道沿いに、江戸時代に発展した宿場町。
徳川家康が江戸幕府を開いたときに青梅陣屋が置かれ(現在の森下町熊野神社付近)、建築資材となる石灰や西多摩の森林を管理、往来には旅人や御岳山への参拝者、商人や職人が絶えず行き交い賑わっていました。

その名残を残す旧青梅街道界隈には
実はいまでも160店以上、個人商店が軒を連ねます

青梅駅前で一番お店が多い【本町】
青梅大祭の住吉神社のお膝元【住江町】
かつて職人町だった【西分町】
商店会のつながりが強い【勝沼町】

この四町にわたる商店街の連なりをぜひ街歩きしてください♪

催し内容・商店のご紹介や当日の様子も発信!
ぜひフォローしてください!

Contents

昭和レトロな催しいろいろ

人力車も来ます!
ぜひお着物や、レトロな服で街歩きに来てください♪
お着物でご来場の方に特典あります!

着物(レトロ服もOK)の方は、人力車乗車無料!&豚汁も無料!

着物(レトロ服もOK)の方は、
人力車乗車無料!&豚汁も無料!

人力車の乗り場・受付は下記へ記載

豚汁は《三丁目の夕日ステージ(勝沼町)》のかみさん茶屋にてご提供してます!お声かけください(日曜午後には売り切れやすいのでお早めに!)

人力車体験

【日時】11/15(土)-16(日)10:00-15:00

【乗り場①】三丁目の夕日ステージテント前(勝沼町)
【乗り場②】本部テント前(住江町)

●予約制…乗り場に直接お越しいただき、ご希望の時間をご予約ください

●着物orレトロ服の方は無料(それ以外の方もお一人1,000円で乗車できます)

三丁目の夕日ステージ乗車→本部テント前下車

本部テント前乗車→三丁目の夕日ステージ下車

着物着付け

【日時】11/15(土)-16(日)10:00-15:00
【会場】青梅織物工業協同組合1階
 MAP(青梅市西分町3-123)

着付け2,000円
着物、帯1,000円~

昭和レトロ旧車展示(懐古自動車同窓会)

昭和レトロな二輪車
ガルウィングのイエローカー

【日時】11/15(土)-16(日)今年は両日開催します!
【会場】TCNスポーツパーク永山(永山公園)
 会場MAP(青梅市本町217)

毎年恒例!懐古自動車が永山公園グラウンドに130台以上大集結!

15(土)昭和レトロ旧車展示

11/15(土)9:00-15:00

青梅宿アートフェス 昭和レトロ旧車展示

16(日)日産シルビア・トヨタスポーツ800誕生60周年記念特別展示会

11/16(土)9:00-15:00

日産シルビアイラスト

骨董市

国の登録有形文化財 宇津木家 
国の登録有形文化財「宇津木家」
青梅市長淵のフランスアンティーク店「randez-vous brocant」

【日時】11/15(土)-16(日)10:00-16:00
【会場】旧青梅街道沿い7箇所(西分町エリア)

いまも昔ながらの町家が残る、職人町だった西分町に骨董市が並びます!

青梅宿アートフェスティバル2025メインビジュアル

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents