-
コミュニティテラスみらい館プラス(青梅こども未来)-東京・青梅
こどもの居場所、あそびば、育ちを応援する「青梅こども未来」多世代がつどう地域の居場所を目指す、地域みんなのサードプレイスです 店舗情報電話0428-78-0762住所東京都青梅市新町5-32-15シムラビル1階営業時間10:00-16:00定休日日曜駐車場4台WEBhttps… -
青梅の子育てを食で応援!「フードパントリーOME」
「フードパントリー」とは 地域で食を支援する、「フードパントリー」というシステムを知っていますか? 「フードパントリー」は生活に困っている家庭、例えば生活困窮者やひとり親世帯などに、食品等を無料で配布し支援する活動のこと。 その「フードパン… -
コラム|不登校~ひとりで悩まないで~
登校拒否・不登校を考える親の会「ポコ・ア・ポコ」代表 井出 里美 春の運動会が終わった直後の6月。当時小学校5年生だった息子は、お腹を転げまわるように痛がり、学校に行かれなくなりました。「子どもは毎日学校に通う」というそれまでの日常が崩れ去… -
おくるみタッチケア&ベビーマッサージ教室 クローバー
おくるみタッチケアって?ベビーマッサージって?親と子をつなぐコミュニケーションの1つです!実はとても奥が深いのです Misshon おくるみを正しく使用すると、赤ちゃんにとって心地よい状態(ママのおなかにいたときと似た環境)になります。おむつを変… -
コラム|嫌がる「歯磨き」どうしてる?
内閣府主幹 企業主導型保育事業どろんこの森園長 鈴木美貴子 子どもの歯の仕上げ磨き、毎回苦戦していませんか?とある親御さんは毎回プロレスの如く歯磨きの死闘を繰り広げているとのこと。 ある日そんな相談が舞い込んできたので、子育て世代の親御さ… -
大きな家族のような保育園「どろんこの森」
店舗情報電話0428-27-3664住所青梅市畑中3-889-1開演時間7:00-20:00 休園日なしアクセス青梅駅より、都営バス「吉野行」(梅76系統)に乗り「畑中三丁目」バス停にて下車、徒歩1分。WEBhttps://www.doronkonomori.com/・19時以降は延長保育料800円/1時間・… -
コラム|男の子のデリケートゾーンのケアって、何?
ロイヤルセラピスト協会認定講師、看護師 中野真緒 皆さん、男の子の育児を楽しんでいますか? 男の子って活発で、夢中になると時間を忘れて遊びに集中しますよね。屋外にでれば木の棒を見つけて振り回してみたり、水たまりや泥んこに躊躇なく入ってみたり… -
コラム|ママ必見!イライラの正体を解剖する
ママとこども専門コーチ 原島真理 皆さんはイライラをどうしたらいいんだろう…と途方にくれることはありませんか? きっと誰もが、できるだけニコニコしているママでありたいし、心穏やかに子育てしたいのが理想。けれども毎日思い通りにいかない日常に言… -
親子の絆作りプログラムBP2「きょうだいが生まれた!」
上のお子さんがいるベビママ対象講座 9/19・26・10/3・10・17(金)の全5回@青梅市福祉センター 2人め以降の赤ちゃん(2~8ヶ月)と就学前の上のお子さんを育てているママたちへ 受講後の満足度が非常に高く、すべてのママ達におススメ講座です。お見逃しな… -
ママリラク@青梅 託児付リラクゼーション・アロマボディ・骨盤ケア・タイ古式
ママの笑顔がいちばん大事。 子育てママの駆け込み寺、託児付リラクゼーション ~いつも笑顔のママでいるために~ 赤ちゃんとの毎日は幸せな時間だけど、カラダはバキボキ、心もガチゴチ・・・ ママと赤ちゃんのココロは不思議なくらい強くつながっていま… -
ほのぼの&とことこ ―長淵保育園子育てひろば―
【とことこ】住所青梅市長淵3-203(下長淵自治会館2階)時間10:00-15:00開催日月・水・木 【ほのぼの】住所青梅市長淵4-225(長淵保育園内1階)時間10:00-12:00開催日火・金電話0428-22-8102WEBhttps://www.nagabuchi-hoikuen.com/kosodate.html※営業情… -
フリースペース ロビンソン
フリースペース「ロビンソン」は子どもの権利条約を柱に、不登校の子どもたちが安心して居られることを目的とした居場所です。 ロビンソンでは・・・子どもたちが主人公です。 やりたいことをやってみよう!子どもたちが自分で決める事を大切にします。そ… -
コラム|「あせも」ができる前に知っておきたい2つの予防法
ロイヤルセラピスト協会認定講師、看護師 中野 真緒 「汗っかきで、あせもができないか心配」「毎年、夏になるとあせもができる」「あせもが悪化してとびひになり、プールに入れない」と、この時期は多くのママが悩まれると思います。 皆さんも子育てする… -
コラム|不登校と進路選択
登校拒否・不登校を考える親の会「ポコ・ア・ポコ」代表 井出 里美 不登校の親の会主催 進路学習会(2020/10/4)体験者の話より 今、西多摩地域には不登校の子をもつ親たちの会が4つあります。そして11年前から、親の会主催の進路学習会を毎年行ってい… -
西多摩子どもオペラ教室2025【参加生徒募集!】
第8回 西多摩・子どもオペラ教室2025参加生徒募集中! ~子どもたちは、本物に出会い、学び、豊かな心と身体を育んでいきます~ 【開校期間】2025/6/8(日)~12/27(土)全23回@S&Dたまぐーセンター【成果発表公演】12/27(土)@プリモホールゆとろぎ大ホ…