ARTの地産地消

アートビューイング西多摩イメージ

アートビューイング西多摩2019

「アンドロイドの夢」佐藤勤
「アンドロイドの夢」佐藤勤(あきる野)
展示会場

西多摩地域を中心に優れた芸術家の作品たちを展示します。

この土地から産み出される芸術作品を地域の人たちが享受していくという、アートの地産地消を目指した企画展。”顔の見える”芸術、より身近にアートを体感する作者との交流イベントも必見です!

(土日祝、小中学生は入場無料となります)

「朝のはじまり」東俊行
「朝のはじまり」東俊行(青梅)
「あめのみなかぬし」下向惠子
「あめのみなかぬし」下向惠子(日の出町)
「つづれ織ー南島の旅」河村正之
「つづれ織ー南島の旅」河村正之(あきる野)
「星々の食卓」大野美代子
「星々の食卓」大野美代子(瑞穂)
「忘却の階段」増田常徳
「忘却の階段」増田常徳(あきる野)
「SUBLIMINAL SPACES」アダムズ・ヴァール
「SUBLIMINAL SPACES」アダムズ・ヴァール(日野)/建築家であり写真家でもある作者、視覚認知の研究過程における作品
「材木保管室」鹿野裕介
「材木保管室」鹿野裕介(福生)/”本を木に戻す”というコンセプト2作目、丸太に見えるのは百科事典
「地球の皆さんこんにちわ(H星から来た娘)」友永詔三
「地球の皆さんこんにちわ(H星から来た娘)」友永詔三(あきる野)
「Y氏の場合」甲田洋二
「Y氏の場合」甲田洋二(青梅)
「肌色の園」松本隆
「肌色の園」松本隆(青梅)
「台・枝・筒」鋤柄大気
「台・枝・筒」鋤柄大気(奥多摩)
「枯渇」宮澤真徳
「枯渇」宮澤真徳(青梅)/木版画を油性インクで紙に刷る油性木版という技法で制作
THE World of Eden」橋本俊宣
THE World of Eden」橋本俊宣(青梅)/珈琲と岩絵具を使って描かれた絵巻物語
「light palace」平野健太郎
「light palace」平野健太郎(福生)/日本画

ワークショップ

12/15(日)10:00-12:00
「青梅夜具地でつくるポストカード」
講師:青梅夜具地 夕日色の会

1/11(土)10:00-12:00
「オリジナルブックカバーをつくろう!」
講師:酢平☆(画家)

作家によるギャラリートーク

12/15(日)14:00-16:00
作家と一緒に館内をまわりながら、直接作品についての話や質問ができるという貴重な機会。

【参加作家】アダムズ・ヴァール、大野美代子、河村正之、甲田洋二、近藤昌美、佐藤勤、鹿野裕介、渋谷和良、下向惠子、外崎葉子、なかはらみほこ、橋本俊宣、原田丕、東俊行、松本隆、水上泰財、望月厚介

ギャラリートーク

1/11(土)14:00-16:00
アートの地産地消について、作家たちとトークセッション

【参加作家】アダムズ・ヴァール、近藤昌美、塩野太朗、鹿野裕介、下向惠子、鋤柄大気、なかはらみほこ、橋本俊宣、原田丕、広沢仁、古屋崇久、松本隆、水上泰財、望月厚介

※参加作家については、変更となる場合があります。

パノラマビューの喫茶室

喫茶室1

多摩川とあゆみ橋をのぞむ喫茶室。
ビーフシチューやボルシチ、ボンゴレ、ピラフなどフードも充実していて、四季折々の景色を味わいながらのランチもおすすめ!
珈琲やココア、クリームソーダ、ケーキセットなど、ちょっと休憩というときにも贅沢な空間です。
美術館に入館しなくても利用できます。

営業日/青梅市立美術館の開館日に同じ。営業時間は午前10時から午後5時まで。

喫茶室2
ボルシチ(サラダ、ライスorパン付)¥1,000
喫茶室3
晴れた日にはガーデンテラスでも飲食OK
アートの地産地消にむけて

「アート」と「地産地消」という言葉の組み合わせはあまり見かけません。一般的に、地産地消という言葉は、地域社会で生産された農産物・水産物をその地域で消費する行為をさします。生産物をただ消費するということよりも、自分の住む地域社会で生まれたものを顔の見える生産者から受け取るという関係性に価値が置かれています。

西多摩地域にはさまざまなアーティストが住み、創作しています。彼らの創作行為はひっそりと、しかしダイナミックな構想のもとに行われ、その作品たちは人々に向けて発表されます。私たちはこれを「身近なクリエーション」と捉え、新鮮な芸術作品としてより多くの人々に感受してもらいたいと考えます。

その新鮮な芸術作品を味わい、楽しみ、そして消費するためにはどうすればよいのでしょうか。その為にはあるいくつかの基本的な行為について考える必要性がありそうです。その行為とは、「みる」「ふれる」「つくる」そして「考える」、この4つです。

本展覧会では、西多摩地域を中心に優れた芸術家の作品たちを展示します。また、さまざまなワークショップやギャラリートークを行い、皆さんと一緒に芸術作品を楽しみたいと考えています。

アートビューイング西多摩実行委員会

イベント詳細
開催日時2019/11/16(土)-1/13(月祝)
開館時間9:00-17:00(入館は16:30まで)
休館日月曜(1/13は開館)12/29-1/3
電 話0428-24-1195
場 所青梅市立美術館(青梅市滝ノ上町1346-1)
観覧料大人200円、小・中学生50円(土日祝は小・中学生無料)
アクセスJR青梅線「青梅」駅下車徒歩6分
主 催青梅市立美術館、アートビューイング西多摩実行委員会、西多摩地域広域行政圏協議会
アートビューイング西多摩イメージ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents