親子の絆づくりプログラムBP1「赤ちゃんがきた!」

親子の絆づくりプログラムイメージ

人生初めての育児が始まったばかりのベビママ達へ

 初めての育児、想像と全然違う

子供と2人きり、気づいたら一日中喋ってない

大変なこと、旦那に話してもわかってくれない

ふとしたとき、訳も分からず涙があふれる

そんなママ達が実は多いんです!みんなで話しましょう

全4回プログラム日程

第1回  7/15(火)13:30-15:30  新しい出会い
第2回  7/22(火)13:30-15:30  赤ちゃんのいる生活
第3回  7/29(火)13:30-15:30  赤ちゃんとの接し方
第4回  8/5(火)13:30-15:30  親になること

はじめての育児に奮闘する、すべてのママに受けてほしい
ベビープログラムBP1講座

BP赤ちゃんがきた!ロゴ

はじめての赤ちゃんのお世話。

みんなどうしているんだろう…と不安いっぱいなママたちへ。

参加したママたちは…

「育児の不安やストレスが軽くなった!」

「ご近所のママ達と繋がれたことで、ふっと肩の荷が降りたのを感じました。」

「BPで知り合ったママと3年振りに再会!あのとき出会えてて良かったね~と語り合いました」

毎回ママ達に大好評のBP(ベビープログラム)です☆

共催: 青梅市子ども家庭支援課支援課・NPO法人青梅こども未来
https://kodomomirai-ome.com/new/

BPプログラム 3つの特徴

1) 気負うことなく、母子が一緒に参加できる

BPは、ママと赤ちゃんが一緒に参加するプログラム。
赤ちゃんとの外出、さらに講座参加は、不安や緊張でハードルを感じるもの。
でも、大丈夫です!
途中で赤ちゃんが泣いても全く問題ありません。泣いたらあやしてあげてください。おむつ替えや授乳もOK!
家にいる時のように過ごしていただけます。
BPに参加することで、ママにとっても赤ちゃんにとっても気分転換と良い刺激になります♪

2) 共感できる、吐き出せる、気の合う仲間がみつかる

BPに参加するのは、同じように赤ちゃんを育てているママたちです。月齢が近いこともあり、共感できることもいっぱいです。
全4回の連続講座のため、毎週顔をあわせているうちに自然に打ち解けることができます。
また、運営・実施をするBPファシリテーターは、ママたちが安心安全に参加できるよう日本BPプログラムセンターにてトレーニングと認定を受けています。守られた環境で、安心して気持ちを開放することができ、同時に、今抱えている不安な気持ちを吐き出せます。

3) がむしゃらに頑張らなくて大丈夫!子育ての基本的な知識が学べる

BPでは、わかりやすく工夫された独自の教材を使用しながら、参加したお母さん同士が話し合うなかで、育児の知識やスキル、親の役割などを一緒に楽しく学び、深めていきます。
初めての育児。誰にも何も教えてもらえない環境の中、ひとり手探りでがむしゃらに頑張る必要はありません。
ちょっとしたコツを学ぶことで、自分で考え、判断ができるようになります。
その積み重ねで、次第に子育てに余裕がうまれ、「子育て楽しいかも♪」という気持ちへと繋がります。

BPプログラムとは?

Baby Programの略称で「親子の絆づくりプログラム」。
初めての育児って、分からないことだらけ!昔とは違い赤ちゃんをお世話した経験がない人がほとんどであるこのご時世、ママたちが赤ちゃんのお世話を不安に思うのは当然のことなのです。また以前のように周りに手を貸してくれる大人が複数いる環境ではなく、赤ちゃんと2人きりで長い時間をすごしているママ達が多いです。

現代のママ達には、こどもとの関わり方の基礎知識が必要。とくにBPプログラムでは身体医学のみならず「心の問題」をわかりやすく解説していきます。

全4回の連続講座で親子の絆のみならず、同じく初めての育児に奮闘するママ同志のつながりも生まれやすいことも大きな特徴です。

⇒BPプログラムについてさらに詳しい内容はこちら

BP1は、0歳児を子育て中のベビママにとっては、緊急性があり、必要不可欠なプログラムです。
安心してご参加いただけるよう、感染予防(密集、密接、密閉)には充分に配慮して、マスク着用、検温、アルコール消毒、体調管理を実施します。

イベント詳細
開催日時上記の日程表をご確認ください(全4回)
場 所子育て支援センターはぐはぐ(東京都青梅市新町2-21-9)
参加費無料 (テキスト代1,100円 )*初回集金
対 象初めての育児で、生後2ヶ月~5ヶ月の赤ちゃんとお母さん
*出来るだけ全回出席出来る方
お申込みhttps://logoform.jp/form/LaiY/910780
0428-22-1111
(子育て応援課まで)
お問い合わせbp@kodomomirai-ome.com(NPO青梅こども未来)

NPO法人青梅こども未来

こども未来ロゴ

私たちは、自然豊かな青梅の街で
〈 この街で子育て出来てよかった!と思える街づくり 〉
を目標に活動しています。

地域ぐるみ街ぐるみで《子どもたちの成長》を見守っていけるよう、子育て真っ最中の皆さんと一緒に考え「いいね!」「大切だね!!」と思えることを形にしていきたいと考えています。

また、子育てを応援するシニア世代が輝く《おとなのための活動》も応援しています!

すべての子ども達が安心し自信を持って生きることのできる社会を目指します。

親子の絆づくりプログラムイメージ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents