青梅夜具地展 M.I.R.A.I future 未来

青梅夜具地展イメージ

8月9日は夜具地の日 や・ぐ・のひ

青梅夜具地展
2025/8/9(土)-10(日)

11:00-16:00
@Dining & Gallery繭蔵2F

OME YAGUZI VINTAGE
未来を考える
アートとして、作品として、商品として想像して創造する。

夜具地1
青梅夜具地とは

東京都青梅市で生産されていた木綿の布団生地。
鮮やかな色彩や花柄、縞模様などが特徴で、明治から昭和にかけて全国的に普及し、かつては「夜具地は青梅」と言われるほど青梅の代表的な特産品でしたが、現在は生産が終了しています。

保存されている青梅夜具地。それぞれすべてデザインが違う
夜具地2
夜具地3
夜具地4
夜具地5

青梅夜具地なものたち

古来、江戸時代の初め頃青梅の調布橋を中心に織り出された布子(着心地)をおうめ縞と称して近隣の所沢、八王子はもとより江戸表、京、大阪まで売り出されたという。
昭和二十年初期に、青梅夜具地として 織り出し
統制の時代には『ガチャ萬』という言葉も生まれた。
織り機がガチャンと一度回れば萬金が入った。
青梅の街の全盛の時代がかつてあった。

子供の頃 干したばかりの夜具地の布団に転がって昼寝をした覚えがある。
ポカポカのお日様の匂いがした。

そして、五十年の時を超え蘇る

30年から99年前に製造されたものをヴィンテージと表される。
青梅夜具地もビンテージになる。チェックやストライプのKAWAII柄。
ピンクやオレンジ色のオリエンタルな花柄。今では新しい。

夜具地6
夜具地7
夜具地8
夜具地9
夜具地10

主 催

ぎゃらりーはこ哉 Tel 0428-22-0429

ガチャ萬商會 Tel 0428-21-7677

イベント詳細
開催日時2025/8/9(土)・8/10(日)11:00-16:00
場 所繭蔵(東京都青梅市西分町3-127)
駐車場2台。隣に時間貸し駐車場あり。
アクセス・道案内東青梅駅から徒歩10分
お問い合わせ0428-21-7677(ガチャ萬商會)
イベントURLhttps://www.instagram.com/gachamanshokai/
ガチャ萬商會
青梅夜具地展イメージ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents