第32回青梅宿アートフェスティバル2023

青梅宿アートフェスティバル2023メイン画像

『昭和レトロの青梅宿』

~アートする西の猫町~

たくさんのご来場、誠にありがとうございました!

かつて【青梅宿】と呼ばれた宿場町

その名残を残す旧青梅街道界隈には
実はいまでも160店以上
個人商店が軒を連ねます

青梅宿アートフェスティバルは商店会が連合で主催する大きなお祭り

昭和レトロな街並みを巡りながら
アートでディープな青梅に出会う特別な2日間です!

青梅宿とは…

青梅宿とは、現在の旧青梅街道の道沿いに、江戸時代に発展した宿場町。
徳川家康が江戸幕府を開いたときに青梅陣屋が置かれ(現在の森下町熊野神社付近)、建築資材となる石灰や西多摩の森林を管理していました。往来には旅人や御岳山への参拝者、商人や職人が絶えず行き交い賑わっていました。

Contents

催し内容・商店のご紹介や当日の様子も発信!ぜひフォローしてください!

イベントエリア西側【青梅駅周辺】

イベントエリア東側【東青梅駅周辺】

無料シャトルバス運行!

イベントエリア内を周遊シャトルバスが20分毎に運航します!(市役所エントランス~青梅駅前)

【バス乗り場】

・市役所エントランス
・三丁目の夕日ステージ前(勝沼町)
・匠軒先ステージ前(西分町)
・住江町バス停前(住江町)
・青梅駅前ロータリー

道路の両サイドに「バス乗り場」という立て看板がありますので、そこでお待ちください!

★イベント当日、青梅市役所駐車場が無料で利用できます(8:30-18:00)

街中まるごとアート

アートなスタンプラリー

イベントMAPの【猫】マーク、【梅】マークを巡ってスタンプを押していくと、アートなカードが完成!

ネコネコはんこ→【猫】マークを巡ってね
夜具地はんこ→【梅】マークを巡ってね 

各所にスタンプのカラーは複数あるので、色味の選び方で自分だけのオリジナルカードになっちゃいます♪

板観さんの映画看板が、街道沿いに限定復活!

旧青梅街道沿い(西分町~住江町)には、かつて青梅で活躍した最後の映画看板師「板観」さんの映画看板が、街なかに復活!

山口マオさんのマオ猫看板も、キネマ通り一帯に並びます。青梅宿アートフェス限定公開です。

【西ノ猫町】で猫フォト集めよう!

イベントエリア内(青梅駅周辺~東青梅駅周辺)にひそむ、猫看板や猫アート(石猫)を探してみよう! 

本部テントMAP(本部:青梅市住江町55-1)

本部(昭和レトロ商品博物館前テント)で、スマホで撮った猫モチーフ画像を5枚写真を見せると、先着50名様に記念品プレゼント!(2023/11/18-19 10:00-16:00)

撮った画像は

#青梅宿フォト
#西ノ猫町

をつけてぜひ投稿してね♪

【着物レンタル&着付け】両日10:00-15:00

【勝沼町】高山商店
 高山商店MAP(青梅市勝沼町3-79)

【住江町】住江町会館
 住江町会館MAP(青梅市本町203-20)

2,000円

※私服の上からの簡易な着付けになります
※借りた着物はお持ち帰りできます

【レトロ服レンタル】両日


【住江町】住江町会館

 住江町会館MAP(青梅市本町203-20)

1,500円

※靴のご用意はあまり数がありません
※レトロ服で、街なか散歩して写真を撮りましょう!
※昭和レトロなお店、「スナック鍵(本町)」も13時~入店できます。撮影もOK!

【人力車】

ー乗り場ー

【住江町】本部テント横
 MAP(青梅市住江町52)

【勝沼町】三丁目の夕日ステージ前
 MAP(青梅市勝沼町3丁目)

和服と昭和レトロ服のお客様は、無料でご乗車いただけます!

謎解き街巡り【裏宿七兵衛を追え!】11/18-19 10:00-16:00

謎解きスタート地点【喫茶ここから】

青梅宿アートフェスティバル恒例♪
謎を解きながら青梅の街を探索!

スタート地点「喫茶ここから」でキットを受取り、青梅少年探偵団と一緒に伝説の怪盗「裏宿七兵衛」の謎を解明しよう☆ スタート地点(喫茶ここから)

※青梅駅前マンション(ダイアパレスステーションプラザ)2階、やおいちの上

【あると便利なもの】
筆記用具、スマホ(ヒントはLINEアプリを使用します)

街巡りガイドツアー(事前申込)10:30-

【要予約!】
商業と文化のまち『青梅』の歴史をたどるツアー

あおしん本店前集合
 あおしん本店MAP

クラシックカー展示(11/18土のみ 9:00-15:00)

 会場MAP(青梅市本町217)
懐古自動車が永山公園に100台以上大集結!
11時と13時に、青梅宿の街なかを自由走行します

★S&Dたまぐーセンター前にも、5-6台展示します(9:00-15:00)

ちんどん屋 

昭和の雰囲気をふりまく陽気なチンドン屋が、街中をにぎやかします!

虚無僧行列 11/18(土) 13:30-

18(土)13:30~
住吉神社出発~西分町~6月ハウス(門付け)~勝沼町~三丁目の夕日ステージ前

かつて虚無僧寺の総本山があった青梅(新町・旧鈴法寺)のルーツが蘇ります!

サンバパレード 11/19(日)11:20-

 スタート地点MAP(あおしん本店前)
19(日)11:20~あおしん本店前からスタート!青梅駅前まで旧青梅街道沿いを華やかにパレードします☆

※沿道は車の通行がありますので、充分にご注意ください

レトロコスチューム&着物リメイクファッションショー 19(日)のみ

画像クリックしてインフォページへ(Instagram)

画像クリックして紹介ページへ

@住吉神社参道

第一部11:00-
第二部14:00-

(第一部と第二部はほぼ同じ内容です)

御嶽杣歌流し踊り 11/19(日)15:30-

川合玉堂が作詞、古関裕而が作曲した御嶽の民謡『御嶽杣歌(みたけそまうた)』

青梅の盆踊りでは定番曲であり、青梅で育った方は耳馴染みのある『御嶽杣歌』をみんなで踊り歩いて、イベントを締めくくりましょう!

11/19(日)15:30住吉神社参道前出発 住吉神社MAP(青梅市住江町12)

吾妻春真彌 日本舞踊 門下生とともに

15:00~古典・新作日本舞踊

15:30~御嶽杣歌 流し踊り(神社参道から住吉神社周辺を踊り歩きます、ぜひご参加ください!)

たまぐー企画展『江戸の祭り、青梅の祭り』11/18(土)-26(日)

 会場MAP(青梅市上町)
【3階研修室AB】
毎年20万人以上の人出がある”青梅大祭”と、そのルーツである江戸の『天下祭』の資料展示。
当時世界最大のお祭りであった『天下祭』のルーツを青梅が受け継いだのは、青梅の町が江戸の中心地と直結の経済都市・文化都市であったがゆえなのです。

続きをよむ

今から200年ほど前の江戸は、世界最大の都市でした。その世界最大の都市で行われていた世界最大の祭りが『天下祭』(山王祭・神田祭)でした。延々と続く祭礼行列が江戸の町を壮大に彩ったのです。

青梅の祭りのルーツは、この江戸の『天下祭』にあります。江戸時代の終わりから明治時代の初めにかけての時期に、青梅では、名工の手による人形が載る山車を手に入れるとともに、その祭礼様式を移入しました。そんなことができたのは、青梅の町が江戸の中心地と直結の経済都市、文化都市だったからなのです。

青梅にとって、祭りは地域のアイデンティティーであり、人々の誇りでもあります。その祭りに関する美しく貴重な展示を、多くの方々に間近にてご覧いただき、その素晴らしさを伝え残していっていただきたいと考え、青梅大祭と江戸の祭りの資料を展示いたします。

子どもたちにも楽しんでいただけるような「お囃子の実演や体験(11/26)」、また、青梅の祭りについてもっと詳しく知りたいという人たちのために「特別講演(11/23)」も予定しています。
https://fb.me/e/4Lw02ior4

本町エリア

国際交流ハイカラ広場

 会場MAP(エイブルパーキング青梅本町)
★国際交流ハイカラステージ
国際色豊かなパフォーマンスや各国のフードが楽しめる、ニャンとも素敵な国際フェスティバル!

★わくわくこども縁日
・忍者しゅりけん射的
・にゃん玉宝探し
・ネコのフェイスペインティング

★体験コーナー
フィリピンバンブーダンス、よさこい踊り、和太鼓、コスプレショウ、ZUMBAエクササイズ、ペルーダンス、フォルクローレで踊ろうなど、来場者も一緒にご参加いただけます!

※ステージプログラムは雨天の場合中止になります
※スケジュールは出演者の都合等で変更の場合があります

ベトナム・フォー、タイ・パッタイなど世界各国の美味しい料理が並びます!

子どもあそび広場

 会場MAP(買い物いこい広場)
射的、魚釣り、スマートボール、お絵描きアート、ポップコーンプレゼント!

住江町エリア

ふれあい動物園 11/19(日)のみ 10:00-15:00

 会場MAP(住江町運動広場)
住吉神社の隣のひろばに、小さな動物園が出現!!
山羊にウサギに14種類90匹の小動物に、エサをあげたり抱っこできちゃう♪ぜひ動物たちに会いに来てね!

おうめマルシェ

毎月第3日曜開催(11月は特別に18土、19日両日開催)

青梅のイイものが集まる、青梅駅からすぐの青梅のマルシェ。
青梅の"美味しい"を楽しんでください!

歴史資料館 津雲邸【女流六人展】※11/18-19のみ入館無料!

11/12(日)-19(日)

腰原信子、鷹取麻利子、塩野圭子、福田園子、二重作櫻、滑川佳苗

青梅の女流作家の方々が一堂に展示するスペシャル企画!

スクロールできます
スクロールできます

花鳥風月ステージ(11/19日のみ)

11:00-11:05レトロコスチュームショー
11:05-11:35着物リメイクドレスショー
11:40-12:00関恵吾バンド
12:10-12:35Hainuwell&西山小雨
12:45-13:05飯島奏樹
13:15-13:55vortEks-15
14:00-14:05レトロコスチュームショー
14:05-14:35着物リメイクドレスショー
15:00-15:30古典・新作日本舞踊
15:30-御嶽杣歌流し踊り(ご自由にご参加ください!)

 会場MAP(青梅市住江町12)

画像クリックして紹介ページへ

吾妻春真彌(日本舞踊)

vortEks-15(ヴォルテクスイチゴー)

飯島奏樹 (いいじまそうじゅ)

西分町エリア

SUNSUNマルシェ

毎月第3日曜開催(11月は特別に18土、19日両日開催)

【しあわせSUNひろば】は健康を軸として笑顔の集まる場所づくりを目指して立ち上げた新しいマルシェ。美容・整体・食で心と身体のメンテナンスで気分転換を!

はたごステージ

11/18(土)

11/19(日)

 MAP(青梅市西分町2-40)
演って愉しい 観てたのしい 聴いて楽しい ステージ
最新情報はfacebookページにて

匠軒先フォークステージ

11/18(土)

10:00 てつ兄+(フォーク)
10:30 West Nest Duck(ポップス)
11:00 ラタキア(月夜の癒し系)
11:30 あかいちょーでー(フォーク)
12:00 まねき猫(ポップス)
12:30 KTNico(GS)
13:00 青梅ブルーグラス
13:30 The Cosmeces(J-Pop)
14:00 北脇 貴士(巡業歌謡)
14:30 鈴木 瑞穂(弾き語り)
15:00 らぶか(若者の歌)
15:30 亞茶風見(琉球アロハポップス)

11/19(日)

10:00 あきちゃん(三線・沖縄民謡)
10:30 よしえ(弾き語り)
11:00 哲爺+(フォーク)※パレード通過により時間が前後する場合あり
12:00 ヨージック(マトリョミン)
12:30 Taku Ikedow(ブルース)
13:00 匠、4人いる※パレード通過により時間が前後する場合あり
14:00 ラキラキラッキーバンド(ウクレレバンド)
14:30 五十嵐 稔(フォーク)
15:00 かんちゃん&どしん(フォーク)
15:30 mamiバンド・ミニ(ポップス)

 MAP(青梅市西分町1-110-5)

青梅近隣から音楽好きが集まる小さなステージ
両日10時~16時
最新情報はfacebookページにて

小林敏也氏サイン会 11/19(日)のみ

 会場MAP(青梅市西分町3)

青梅に50年ぶりに復活した、木造映画館シネマネコ。
宮沢賢治の挿絵画家として有名な小林敏也氏の作品を展示・販売します。
「画本宮澤賢二シリーズ」が勢ぞろいしますよ!

11/19(日)14:30頃~サイン会
・小林敏也氏挿絵の本を購入いただいた方
ご参加いただけます(レシートをお持ちください)

「銀河鉄道の父」12:15-14:30
11/17〜30シネマネコ上映中

勝沼町エリア

おうめ若者100人ステージ

11/18(土)
11:00 長井るな(歌唱)
11:30
12:00 赤羽根クロオ(ギター弾き語り)
12:30
13:00 Loveca(ギター演奏)
13:30 多摩アミーゴス(南米フォルクローレ)
14:00
14:30

11/19(日)
10:00 鼓夢ome(和太鼓)
10:30 In Village(ダンス)
11:00 ACD(ダンス)
11:30 ピンクゴリラーズ(ダンス)
12:00 凛衣菜(ディズニー系シンガー)&水野鈴菜(キーボード弾き語り)
13:00 福生七夕ソーラン会(ダンス)
13:30
14:00
14:30 ACD(ダンス)

 会場MAP(青梅市消防団第1分団第1部詰所前)
おうめ若者カフェという、18〜39歳のメンバーで構成された町づくり団体と(特非)子どもと文化のNPO子ども劇場西多摩 青年ブロックのメンバーで開催する、若者中心のステージです!

模擬店出店有り

バンドや弾き語りにダンスなど
若者が青梅宿アートフェスティバルを盛り上げます!

三丁目の夕日ステージ

 MAP(青梅市勝沼町3-77-4)
かみさん茶屋(芋煮・玉こんにゃく)
焼きそば・おこわ・串焼き・串団子・熱燗・ビール・チューハイ

あおしん所蔵絵画展

 会場MAP(青梅信用金庫本店)
青梅信用金庫本店ギャラリーにて、希少な名画の数々が一挙公開!

イベント詳細
開催日時2023/11/19(土)-20日(日) 10:00-16:00(この時間外の催しも一部あります)
場 所青梅宿(青梅駅前周辺から東青梅駅まで)東京都青梅市本町・住江町・西分町・勝沼町
お問い合わせenjoy@omegocoti.com
主 催東栄会・西分町大通り振興会・住江町商店会
青梅宿アートフェスティバル2023メイン画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents