青梅駅前商店街を、永山から静かに見下ろす武州青梅金刀比羅神社(通称こんぴらさん)。
長年人の手が入らず忘れ去られかけていたこの神社、地元有志が手入れし祭礼を復活させ、毎月9日に【宵宮】、10日に【日宮】を執り行っています。
その祭礼後に小さな市が開かれています(10日が土日祝にあたる日は少しにぎやかになります!)。

お詣りに来た方にふるまわれる、手づくりのふるまいクッキーと神社エール

環境・身体に優しいもの・未来へ繋げるものを揃えています

金刀比羅神社オリジナル巾着袋(神社を象徴する北斗七星と亀と月)

ハイキングコースを散歩中の方が立ち寄っていきます

神社の石垣が目印

永山ハイキングコース入り口から子供の足でも10分ほど
10時頃より 御神事を執り行い、 その後『ふねふねご縁市』スタートです!

【お振る舞い】
★神社エール
手作りのジンジャーエールを
毎月味を変えてお出ししてます
3月は文旦
★琥珀糖
食べる宝石
2月はいちごとレモン
こちらも手作りです
★P珈琲
自家焙煎の珈琲です
珈琲好きの方はみなさんうなります^^

《江戸小紋彫師の高井章夫》
今回のご縁市で布コースター、木コースター
栞、江戸小紋型紙を販売してくださいます。
江戸小紋は武士の裃から始まり、奢侈禁止令によって
より細かい柄に進化して遠くから見れば無地、近くによれば柄が見える微細な小紋柄になりました。

★ 日々木農園
厄除滋養守という携帯版の唐辛子お守り

★ Fleur-u(フルール)
カラフルなパーツを組み合わせて作成した赤ちゃんの歯固めやおもちゃ。世界でたった1つの赤ちゃんへの贈り物はいかがですか?
ママ応援価格のアクセサリーも一緒に販売させていただきます♡
@pokke.fleur_u

★kacora
安心素材のシフォンケーキや焼き菓子を販売します
(今月は委託販売となります)
@kacora0701

【奉納演奏】
★フラメンコギタリストのショルヘーノ率いるチームマルゲリータが奉納演奏いたします
超絶ギターテクニックを間近でみられます

JR青梅駅のちょうど真北に位置する、武州青梅金刀比羅神社。
いまからおよそ400年以上前、村内鎮護と商売繁盛の神として北斗七星権現が祀られました。
その後、江戸中期頃に讃岐の金刀比羅権現を勧請し、こんぴら山と呼ばれるようになりました。

どうぞ、こんぴらふねふねご縁市へ
元々神社は、人々が集まる場所でした。
特にその地域の人々。
ここ武州青梅金刀比羅神社は昔、市が立つほど賑わっていたのだそうです。
青梅の街を一望できる永山丘陵にあり、青梅の変化をじっと静かに見守ってきてくださったのでしょう。
そんなお宮に吸い寄せられるように集まったメンバーが巫女舞、お宮の修繕、御神饌畑と、それぞれが喜びと感謝と共に集おうという思いで、ご神事である月並み祭の日宮(毎月10日)に『ふねふねご縁市』を開催しています。神社の護持発展、環境・身体に優しいもの・未来へ繋げるものをキーワードに、神社からのお振る舞いもご用意しております。お気持ちはお賽銭にしていただけると有り難く思います。
また、星の神様を祀る青梅金刀比羅様は
月並みの宵宮を(毎月9日)夕暮れ時に行っており、少しずつ開催時刻がずれていくのですが、毎月訪れる事で青梅の四季を五感でたっぷり感じながら、自分と目に見えぬものを繋ぐ尊い時間となっています。
青梅の街並みの夜景と星空がとってもキレイですよ。
青梅武州金刀比羅神社が
ご縁とご縁を繋ぐ場所
この地域で愛し愛される神社として
これからも関わる皆様と共に
喜びの時間を紡いで行けますように
願いを込めて……
皆様ぜひお立ち寄り頂けたら幸いです

元宮様は、北斗七星と北極星。
仏教の神である七星大権現は、風土の守護・商売・寿命・運命を司ると言われ、大宇宙の中心である北極星は北方守護の玄武「北辰妙見・星頂輪王」と刻み、国土守護・除災厄・延命の神として信仰されています。

武蔵御嶽神社遥拝所
イベント詳細
開催日時 | 毎月10日 10-14時くらい(雨天は中止になる場合もあります) |
---|---|
場 所 | 青梅金刀比羅神社(東京都青梅市本町220) 地図を確認する |
駐車場 | 永山公園駐車場をご利用ください |
道案内 | 鉄道公園からハイキングコースを歩いて5分ほど |