歴史と自然に囲まれた 音楽の一日

10/7(土)10:00-16:00
@津雲邸
@青梅駅近辺の森や河原
青梅の自然と音楽のワークショップイベント

山、森、街、田畑、川が連なる青梅。
自然と人の営みが交わるフィールドを巡り、雄大な時間の流れを感じつつ、共に歌い奏でるワークショップ・イベントです。
〇屋外でのびのびと歌ってみたい方
〇青梅駅近辺の環境や文化に興味のある方
〇自然や歴史に興味があるけれど都内から気軽に行ける範囲で楽しみたいという方
ぜひお越しください!

【午前】
100年前の歌と建築
1930年代に建設された「津雲邸」(国登録有形文化財)で、当時の日本歌曲や合唱編曲の青梅民謡、ドイツ語のカノンを歌います。
別会場に移動して昼食後、森に入っておさらいします。午後からはご希望のコース毎に分かれます。

津雲邸2階

津雲邸すす竹の間
【午後】
青梅まち歩きコース
徒歩予定時間:120分
森や街を巡りながら、青梅の歴史や文化について解説します。
宿場町であった青梅駅近辺の成り立ちや、現在の生活に興味のある方におすすめです。
森のマドリガルコース
徒歩予定時間:60分
イタリアとイギリスの1600年頃の楽曲を扱います。
解説、発音指導、音取りを経て、森の反響の中で講師達と一緒に歌います。合唱好きの方におすすめです。



9:30〜 受付開始
10:00〜12:00 屋内ワークショップ
12:00〜13:00 昼食
13:00〜15:30 屋外ワークショップ
15:30〜16:00 河原で合流、ミニコンサート
16:00〜 懇親会(自由参加)
※進行状況によって終了時刻が前後することがあります
2020年開催音楽ワークショップの様子
●敷物もしくはアウトドア用椅子(昼食およびミニコンサート時に使います)
●温度調整しやすい服装(町中や温度変化の激しい森を長時間歩きます)
●歩きやすい靴(森や河原は滑ります。革靴やヒールは不可)
[NG]においの強い整髪料や柔軟剤、香水など(蜂を引き寄せます)
小倉麻矢(ソプラノ)
http://www.mayaogura.com/
フェリス女学院大学音楽学部声楽科を卒業後、ロンドン王立音楽大学に留学。古楽科演奏ディプロマ取得。
小藤洋平(バリトン)
https://sites.google.com/site/yoheikoto/
国立音楽大学声楽科卒業。尚美ディプロマコース及びハンブルク音楽院修了。第12回友愛ドイツ歌曲コンクール入選。
中村康紀(テノール)
https://www.dolceamarotokyo.com/profilo
埼玉大学教育学部、東京芸術大学卒業。イタリア詩翻訳、オペラの全訳、字幕作成等も行う。

神棒尚之
山や樹の困りごと承ります「杣守」代表
村野公一
「青梅まちづくりネットワーク」理事長
金井隆之
https://www.kanaitakayuki.com/
音楽ディレクション「musicotta」代表

主催:musicotta
https://www.musicotta.com/
イベント詳細
開催日時 | 10/7(土)10:00-16:00 |
---|---|
場 所 | 午前/津雲邸(青梅市住江町72-2)、午後/青梅駅近辺の森や河原 地図を確認する |
参加費 | ¥2,000※小学生未満同伴無料 |
定 員 | 22名 |
駐車場 | 無し(近隣の有料駐車場をご利用ください) |
申し込み | http://www.musicotta.com/ (イベントページ内フォームよりお申し込み) |
お問い合わせ | musicotta@yuru-aco.com |
主催 | musicotta |
